「ほんとに安全?コストは?メリットは?」 などなど、よく寄せられるご質問にお答えします。
浄水器の水とどう違うの?
膜の孔(穴)の大きさが違います
一般的に家庭で使用されている浄水器には活性炭タイプのものと、中空糸膜と活性炭を組み合わせたものがあります。活性炭の孔(穴)は1ミクロン、中空糸膜の孔(穴)は0.01ミクロン。
これらは、塩素やカビ臭、コレラやエイズウイルスなどを除去することは可能ですが、ダイオキシンやトリハロメタンなどはその膜の目を通り抜けてしまうのです。一方、アクアクララが使っている逆浸透膜は0.0001ミクロンの孔(穴)。つまり、膜の目が桁違いに小さいのです。 その極小の目の膜によって、浄水器では取り除くことのできない環境ホルモンなどの有害物質を約97%除去することができます。アクアクララは最も安全性が高く、信頼できる水質と言えるのです。
ウォーターサーバーは月にいくらくらいの電気代が必要?
およそ1,000円
電気ポットでお湯を沸かして保温したり、冷蔵庫で水を冷やすのに必要となる電気代より経済的。冷蔵庫の開け閉めだってお金がかかります。飲む本数にもよりますが、だいたい、月額で1,000円前後が目安です。
アクアアドバンスの場合は先進のICチップ搭載で消費電力が最大約65%(当社従来品比)削減達成。使用しない時間帯の温水温度を低下させ、消費電力を削減。年間の電気代が最大で約7,000円*も節約になります。
*使用状況により異なります。
ウォーターサーバーメンテナンスって何?
専門スタッフにお任せください
アクアクララを安心して快適にお飲みいただくために、アクアクララグループでは1年に1度、専門のスタッフがお伺いし、ウォーターサーバーの部品交換やクリーンアップを行います。
普段の簡単なお手入れはお客様自身でお願いしています。
天然ミネラルウォーターと何が違うの?
安全性が違います
ニュースなどで報じられているとおり、最近では天然水や湧き水、"日本の名水100選"に選ばれた水でさえも、採水地の土壌汚染などによって有害物質の混入が確認されています。アクアクララは0.0001ミクロンの孔(穴)を通り出てきた純度の高い水。抜群の安全性を確保しています。
どうしてリターナブルボトルなの?
環境問題を考えました
アクアクララでは「3Rの推進」としてリターナブルボトルを採用しています。
Reduce(リデュース)「ごみを少なくすること」
アクアクララでは、「リターナブルボトル」を洗浄して再利用するので、ペットボトルのようなゴミを出すことはありません。
Reuse(リユース)「ものを大切にすること」
アクアクララでは、回収したウォーターボトル、ウォーターサーバーを厳しい衛生基準に沿って洗浄殺菌を行い、再利用しています。
Recycle(リサイクル)「資源を大切にすること」
アクアクララグループでは、有価物リサイクル可能な業者と契約をして、ウォーターボトル及びウォーターサーバー廃棄物などのリサイクル(再資源化)に努めています。
月々どれくらいの費用が必要?
1ボトル(12L入り)は1,260円
1リットルあたり105円(税・宅配料込)です。4人家族で、ひと月に平均6本飲まれています。月6本の場合、ボトルの費用は 7,560円です。少し高いかな?と思われるかもしれませんが、1日に缶ジュース2本飲むのとほぼ同じ金額です。
"おいしい水"の味って?
硬度が目安
水を"おいしい"と感じる重要な要素のひとつとして硬度があげられます。硬度はカルシウムとマグネシウムの含有量によって決められ、量が多いと硬い味、少ないとやわらかい、飲みやすい味になります。アクアクララは硬度29.7(標準値)の軟水。ミネラル成分もバランスよく含まれているのが、飲みやすさとおいしさの秘訣です。だから、飲むだけでなく、炊飯や料理にもおいしくご利用いただけます。
水だけ頼めないのですか?
ウォーターサーバーとボトルはセットでご利用ください
アクアクララはウォーターサーバーのある生活を新しいライフスタイルとして提案させていただいております。
ウォーターサーバーにはLサイズ、Sサイズがありますので、リビング、キッチンやオフィスなど床に直接置きたい場合はLサイズを、机の上などに設置したい方はSサイズをお選びください。